気ままなバイク生活

バイクや日常のこと 自動車整備記録など

ZZR400 加速不良の原因は? 2次エアー??


スポンサードリンク

【本ページではプロモーションが含まれています。】

どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

謎の加速不良

 

先日から診断中のZZR400の加速不良の続きです。

原因はまだ不明ですが燃料、エアー系の不具合である事は間違いなさそうです。

コメント欄でもアドバイスいただきましたが2次エアーの可能性が高い!と言う判断になりました。コメントを頂いた際は2次エアーではないと返答しましたが誤診でした💦

 

2次エアーとは? 本来吸ってはいけない場所からエンジンに空気が入ってしまう事です。主にバキュームホースやインマニ周辺で起こることが多い現象です。

主な症状はアイドリング回転不安定、エンスト、加速不良などです。

 

写真の丸いゴムの部分にキャブが付きます。キャブレターホルダーとかインシュレーターとか呼ばれてるパーツです。

 

 

 

念の為もう一度キャブレーターを取り外し細部まで確認しました。

キャブ穴の通路や油面に問題は見当たりませんでした。

もう何度もキャブを付けたり外したりしてるので30分以内で余裕で取り外せるまでになりました(笑)

 

アイドリング状態でインマニ付近にパーツクリーナを吹きかけても調子が変わらないのでココは、大丈夫だろう?と言う判断でしたが一応インシュレータを取り外して見ました👀

 

、、、すると、、(・・;)

インシュレーターのOリングが

壊滅的な状況になってました!!

コレ絶対ダメなやつ‼️

 

 

NO4のインシュレーターを見るとOリングがポロポロと崩れ落ちてきました。

 

NO1,2はなんとか止まってますが細かいヒビがありました。

 

軽く手で触れるだけでOリングは写真のような状態になります。

これでは気密性なんてあったもんじゃない事は理解していただけると思います。

 

早速部品注文して入荷待ちです。

実は1番初めの診断で真っ先に怪しい!と思ってた場所でした。

でもいくらパーツクリーナをかけてもエンジンの調子が変わらないのでココは大丈夫!と判断してしまいました。

あちらこちら手をつけて迷宮入りする手前でしたが💦

なんとか原因らしき箇所があって嬉しいです。

 

【広告】

 

 

走行テストで分かった事

何度か走行してみて分かったのですが吹けなくなった時にチョークを引くと一瞬調子が良くなるんです⁈

と言う事は、燃料が薄い状態です。

混合気が薄くなる原因は、燃料が出てないか余分な空気を吸ってるかいずれかですよね。

キャブはオーバーホールしたのでオッケー👌とすれば考えられる原因は?

 

燃料ポンプの圧送不良

2次エアーの吸い込み

上記の2点が怪しい🤨

 

フューエルポンプ交換

ガソリンタンクが錆びていたので燃料ポンプは交換しておいた方が良いと考え交換しました。

社外品が安く入手できたのでついでの作業です。

純正は2万円ほどしますが社外品は3000円台でした💦

 

写真では新品が少し大きく見えますがほぼ同じ大きさでした。カプラー形状も同じでポン付けできました。もちろん作動状態も問題ありませんでしたよ。

 

【広告】

 

 

 

そして今回インシュレーターをついでに取り外した結果がコレです😅

 

インシュレーターの見た目は異常無い感じでしたが経年劣化で弾力がなくなりOリングに関しては完全にボロボロになってました。

 

アイドリングでは調子良くエンジンがかかってましたが少しでも走行の負荷がかかるとエアーを吸ってしまうのでしょう。

もう少しわかりやすく症状が出てくれていたらすぐに解決したんですけどねー(^_^;)

 

インシュレーターとOリングは純正部品が販売されてましたのでwebikeにて注文しました。

純正パーツ、部品番号

キャブレターホルダー(インシュレーター) 1605-1278  4個

Оリング             92055-520  4個

 

今まで点検や交換したパーツは関係なかったと言う事になります。

しかし22年前のバイクになるのでいろんな箇所を点検する良い機会になったのでは?と前向きに考えます。

関係がなかったとは言えキャブレータなどは詰まりや錆など発見でき正常な状態ではなかった事には違いありませんでした。

無駄な整備とは考えずこれから乗り始める中古車整備と考えれば必要なメンテナンスだったと言う事になりますね。

オークションの自称バイク屋さんから購入したそうですがノーメンテどころか壊れたバイクを出品する全く良心的ではないお店もあるんですね。皆さんもオークションなどで取引する際は説明文をよく読んで怪しい文言がある場合は注意が必要ですよ!

壊れてるならジャンクで出品して欲しいものです(# ゚Д゚)

機械ものなので出品するまでは大丈夫だった!と言われたらお終いですけどね。

 

これまでに交換したパーツ
  • スパークプラグ4本
  • イグニッションコイル2個
  • エアーエレメント
  • キャブリペアキット
  • フューエルポンプ
  • フューエルフィルター

 

【広告】

 

 

 

交換予定パーツ

インシュレーター4個

Oリング4個

 

これが最後の交換パーツになる事を願います🤲

この中で1番高価なのはインシュレーターです。一つ2000円弱します。

純正部品は高いですが入手する事ができてほっとしてます。

 

調子が良くて当たり前の車やバイクですが一度調子が悪くなると快適に使用できないどころか走行するにあたり危険なケースもあります。

ちょっとした不具合も放置せずメンテナンスする事が大事ですね。

 

今回のZZR400は、加速不良に関しては一筋縄ではいかない症状ですが診断するにあたり多分大乗だろう!と妥協せずに細部にわたり点検する事が重要だな~と改めて感じました。まだ修理が完了した訳ではありませんが原因が分かり次第ご報告させて頂こうと考えてます。

少し時間がかかってしまいましたがこのようなトラブルシューティングも楽しいです。

私は、バイクに乗るのはもちろん修理してる時も好きな時間です。

 

調子がよくなったら皆でツーリングにでも行きたいなぁ~😁

早く直さなくっちゃ!!

 

 

関連記事

nob-ism.hatenablog.com

nob-ism.hatenablog.com

 

 

 

最後までブログご覧いただきありがとうございました。

気に入って頂けたら読者登録もよろしくお願いします!

ではまた~😄

 

気ままなバイク生活では バイクや自動車修理、日常の出来事など書いてます。