気ままなバイク生活

バイクや日常のこと 自動車整備記録など

中途採用 自動車整備士 人員増加で楽になる? 整備のお仕事


スポンサードリンク

【本ページではプロモーションが含まれています。】

どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。

 

 

中途採用 自動車整備士

自社の整備工場のお話です。

現在整備士5名で自動車整備とフォークリフトの整備などをしています。

内訳は自動車部3名、フォークリフト部2名です。

繁忙期などはリフトの人員も自動車の方に応援に回る形でなんとかやってました。

正直なところ自動車部門を3名で賄うのは大変でした。

と言う事で整備士を1人増員してもらいました。

数年前までもともと6名だったので増員というより正確には元の人員に戻っただけです。

 

入社するまでの経緯

8月中旬より整備士が1人増えて6名になりました。

実を言うと私の前の職場の後輩です💦

某ディーラーに勤めてましたが平日定休日で家族との時間が合わない事に加え有給休暇などが使いたいときに使えない!など他にもいろいろと不満があり以前から辞めたい!と言ってました。

同じ職場だったので彼の気持ちはよく分かります。

私が勤めていた10年前より過酷な環境になっているようです💦

人事異動も県をまたいでするようにもなりました。私の時代はまだそんなことなかったんですけどね~😓

 

私の上司に「整備士一人来てくれるかも? 増員してはどうでしょう?」と聞いたところ、、、

「求人出してるからいいと思うよ、面接来てくれるかな!」と前向きな回答を得たので後輩に伝えました。

これが5月くらいの話でまだディーラーに在職中でした。

話のきっかけは、たまたまゴールデンウィーク期間に息子のサッカーのBBQ大会に行ったら後輩に会いました。後輩は同じく息子の野球のBBQ大会で会場が同じだったのです💦

会うなり、「もう本当に会社辞めようと思ってるんですよ~いいとこないですか?」と言ってきました。

「うちの会社今求人出してるからどう?興味あったら面接だけでも受けたら?」

「面接だけでも来てくれたら条件が合えば来てくれたらいいよ! 気に入らなければ断ってもらえばいいから✋」と話しました。

後輩は私に気を使って「先輩の所を面接して断ると顔潰んじゃないかな?」と心配してました。

でも私は、「そんなの気にしなくていいから!人生の大きな選択になるから慎重に決めればいいよ!」と伝えました。

自動車整備の仕事なんてどこへいってもやることは同じなので技術的な事は問題ないはずです。

あとは年間休日や給与面、業務内容が主な基準になると思います。

そして面接した結果は、、、、、

「入社する事になったのでよろしくお願いします! でもまだ会社に辞めるって言ってないから早くても8月以降になる」

という内容の電話連絡がありました。

繁忙期になる前に来てくれたら全然問題ないです。

 

 

入社して3週間経過

 

私的には、採用が決まって「良かった~🤭」

というのが本音です。前会社を退職して8月中旬に入社しました。

前職場では同じ会社でありながら現場で一緒に働いた期間はすごく短いのです。ですがすごく仕事ができる人材なので私の会社に来てくれると決まった時は嬉しかったですね😊

入社して3週間くらい経過しました。

本来なら自動車整備の人員が4名になるところでしたが後輩が入社したタイミングで同僚が大型免許所得の為自動車学校へ行くと同時にフォークリフトの方へ部署替えされました。

結果的に言うと私は楽になることはなくむしろ忙しくなりました💦

しかし後輩が来てくれたおかげで車検などの整備を任せる事が出来てすごく助かります。

一般整備に関しても文句言わずに作業してくれるので捗ります。

私と同じく無口なタイプ(^^;)ですが黙々と仕事をしてスピードも速い!です。

 

ディーラーの忙しい基準と町工場の忙しいはちょっと感覚が違うと思います。

作業の進め方も違うのでまだ2週間程度では慣れないと思うので大変だと思いますが徐々に慣れて行ってくれれば✋と思ってます。

本来なら試用期間なので残業などは無いのですが、あまりの忙しさに入社して3日目で「残業できるかな?」と上司に言われてました💦

 

 

自動車整備工場の一日

自動車整備工場のイメージってどうなんでしょう?

車の下にもぐってガチャガチャやってるイメージでしょうか(^^;)

簡単に一日の流れを紹介してみます。

 

  • 朝一で全体ミーティング  本日の入庫状況に応じて作業分担などを決めます。
  • 作業開始         車検や点検など担当する車両を整備します。
  • 見積もり部品出し     見積もりをする為に車両を点検し必要な部品を出します。
  • 見積もり連絡      作成した見積もり内容をお客様に連絡します。
  • 作業指示        見積もりの了解を得たら整備士に作業指示をします。
  • 部品発注        必要な部品を注文します。
  • 部品交換        部品が届いたら交換して整備を進めます。
  • 完成検査        整備が終わったら検査員が完成検査して終了。
  • 納車準備        室内、外装の清掃をします。
  • 車両引き渡し      完成した車をお客様に納車します。

 

ざっくり書くとこんな感じです。1日で車検整備する台数は1人当たり2~3台くらいです。その他オイル交換や点検などの一般整備も間に入ります。

 

 

整備にかかる時間

車検一台にかかる整備時間は、整備内容により異なりますがおよそ2~3時間ほどです。1回目の車検や交換部品の出ない車両では1時間もかからない事もあります。

逆に交換部品が多くなると丸一日かかる事もあります。

12か月点検などは洗車を入れて1~2時間ほどです。

オイル交換は車種により変わりますが10~30分くらいです。

工賃は1時間当たりのレバレートで変わりますが自社ではオイル交換の工賃は頂いてません。

 

【広告】

 

 

工具あれこれ

整備工場により変わると思いますが自社ではメカニックが入るとある程度の工具は会社から支給されます。KTCのロールキャブ(中古)+歴代の整備士が使用していたこれまた中古の工具ですが、、、

今回入社した後輩は自前でマックツールのロールキャブやスナップオンの工具を数多く所有してるので支給工具は必要なさそうでした。

ただマックのロールキャブが大きすぎて邪魔だろう⁈と言う事で持ち込まず、現在は会社支給のKTCの小ぶりなロールキャブを使っています。

KTCのロールキャブで横幅が5~60cmほど

マックツールのロールキャブは横幅が150cmくらいあります。

機動性を考慮して小さい工具箱を使用してますがあまり工具が入らないのがネックみたですね💦

私も入社した当初は、同じKTCの工具箱を借りてましたが横幅がないので長物のツールが収納できませんでした。

その後、スナップオンのKRA4107を購入しました。

20231109200114

少々物足りない気もしますが機動性はバツグンで収納性も良いので気に入って使用してます。後輩も「俺もこれ買おうかな~」と迷ってるみたいです😅

現在の価格はKRH4107で¥426,657円です。

 

www.snapon.co.jp

キャンペーンなどを利用すれば30万円台で購入できそうです。

KRAからKRHに代わり上部2段が4インチになりより使い勝手が良い設計になりました。羨ましい😅

この手のロールキャブは大きくて移動が困難と思われがちですがタイヤが大きく軽く動くので工場内の移動は苦になりません。

タイヤが大きい事で段差や窪みに脱落することなく転がるのでストレスも軽減されます。

KTCの古いロールキャブはタイヤが小さく動きも重たいので移動時はすごく気を使います。

移動させることを考えたらロールキャブのタイヤの大きさも注意したいところです。

 

9月8日のキャンペーンVol.17の広告です。

限定カラーなどその時にしか買えないのも魅力的ですよね💦

私も後輩もそうですが工具を買う為に働いてるのか?と思われそうですが、、、

一度良い工具を使うと次々と欲しくなっちゃいます。

最近はあまり買ってないですけど、、、いや、、買えないです😣

 

【広告】

 

日本製が良い!という方はKTCもオススメです。安心のクオリティーで価格もリーズナブルです。

世の中には安価な商品も数多くありますが所有欲を満たしてくれるのはやはり一流ブランドの安心感があるからでしょう。工具は、使い勝手がよく耐久性に優れる商品を選びたいものですね。

 

1日に整備する台数

これは何の作業をするかで変わりますが車検なら1日で3~4台。

オイル交換やタイヤ交換などの一般整備では多い時で10台以上する事もあります。

クラッチ交換やエンジン載せ替えなどの重整備では1台整備するだけで1日が終わるケースもあります。

 

 

車の整備士って楽な職業ってイメージが多い?そうですが💦

想像してるよりハードです。これも整備する内容によります。当然キツイ作業もあれば楽な作業もあります。

キツイ、キタナイ、キケン 3Kと呼ばれる職場に該当します(^^;)

それでいて給与が低いので車が好きじゃなきゃやってられないっすよ😣

【広告】

 

 

 

自動車整備士に必要な資格

特に資格を持ってなくても自動車の整備をする事は可能です。

1年以上の実務経験があれば3級自動車整備士を受講する事が可能となります。

大学又は高校の機械、電気科卒業者は6か月の実務経験でOKのようです。

3級所得後3年の実務経験で2級自動車整備士の受講資格が得られます。

 

試験の種類

 

■登録試験の種類■

3級自動車整備士  ガソリン・ジーゼル

2級自動車整備士  ガソリン・ジーゼル

1級小型自動車

 

この他に二輪自動車整備、車体整備、シャシ、電気装置、タイヤなどの資格があります。

 

受験資格の詳細は各都道府県の自動車整備振興会にお問い合わせください。

 

 

【広告】

 

 

持ってると優遇される資格

車検や点検などを行う自動車修理工場では3級又は2級の整備資格があれば良いでしょう。

車検の完成検査を実施するには2級資格者が自動車検査員の資格を取る必要があります。

その他にも整備工場で働く上で持っていると優遇される資格もあります。

ガス溶接アーク溶接有機溶剤危険物などなどレッカーサービスをする場合大型免許や移動式クレーン玉掛などの資格もあると良いですね。

 

 

私の所有する資格は、2級ガソリン、2級ジーゼル、自動車検査員、ガス溶接くらいです。

大型免許は、今後会社で行かされる可能性はあります(;^_^A 個人的には必要ないんですけど💦 今さら10トン車なんて運転するの怖いじゃないですか(゚Д゚;)

 

と言う事で後輩の整備士がうちの会社に来てくれました。会社に慣れるにはまだもう少しかかりそうですが幸いにも人間関係のトラブルはないと思いますので少しずつ馴らしていってもらえれば✋と思います。

当然ながら困った事があれば何でも相談して😁と伝えてあります。

長く続くと良いなーと考えてます。

 

自動車整備士を目指してる方は資格がなくても働きながら整備資格を所得する事も可能なので頑張ってください!

近年では、自動車整備士の平均年齢も上がりつつあります。周りを見渡しても若い整備士ってほとんど見かけません👀

因みに整備士の平均年齢は、民間の整備工場では51歳ディーラーでは36歳くらいだと聞いています。

今後は整備士も減少するばかりだと思いますのでこれからは貴重な人材になると思います。

自動運転など最新の装備を搭載した車も増えてくると思いますが機械的な部分は今も昔も大きく変わっていません。機械的な部分に加えて電子制御の装置も触る機会も増えてくると思います。日々進化する自動車やバイクに戸惑い乗りおくれる事のないように勉強しないとダメですね💦 自身も頑張りたいと思います😅

 

【広告】

 

 

今回は中途採用 自動車整備士 人員増加で楽になる? 整備のお仕事」でした。

これから冬にかけて繁忙期に入っていくので整備人員が増えたことは喜ばしい話題です。

 

関連記事

nob-ism.hatenablog.com

nob-ism.hatenablog.com

 

 

最後までブログご覧いただきありがとうございました。

気に入って頂けたら読者登録もよろしくお願いします!

ではまた~😄

 

 

 

 

気ままなバイク生活では バイクや自動車修理、日常の出来事など書いてます。